相続税の2割加算とは?対象者や計算方法などわかりやすく解説
相続が発生すると相続税を納税する必要がありますが、この際に税額が2割加算されてしまう場合があります。
本稿では相続税が2割加算される対象者はどのような人なのか、そしてその計算方法について解説していきます。
相続税の2割加算の対象者とは
相続税の2割加算は以下の人が対象になります。
・相続をした人の中で配偶者、一親等内の血族以外の人(子、父母以外)
・子となった養子の中で被相続人の孫にもあたり、かつ代襲相続人でない人
つまり、兄弟姉妹や甥や姪、代襲相続人でない孫などは2割加算の対象になるのです。
相続税の2割加算の計算方法
2割加算を行う場合、まず通常通り各々の相続税を計算していき、その相続税に2割を乗じた金額が納めるべき相続税になります。
たとえば、2割加算の対象者で納税する相続税が100万円であった場合、その金額に2割を乗じた120万円が納めるべき相続税になるのです。
相続税に関することは税理士・一戸 雅行・事務所までお問い合わせください
税理士・一戸 雅行・事務所は相続に関するご相談を承っております。
相続に際しては様々な手続きが存在し、それらを確実にこなさないと、相続人間でのトラブルが発生してしまうこともあり得ます。
相続の手続きについて少しでもご不安な点がございましたら、お気軽に税理士・一戸 雅行・事務所までご相談ください。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
【税理士が解説】配偶...
相続税対策を行う際に問題になってくるのが、不動産の相続と二次相続です。この対策を行う際に活用できるものとしては […]
-
自己資金なしで創業融...
創業を行った直後は事業資金として資金を最も必要とする時期です。しかし、創業を行った段階では自己資金もなく、どの […]
-
確定申告とは~青色申...
確定申告とは、サラリーマンや個人事業主が毎年の所得を計算してその所得をもとに所得税を計算して申告をすることであ […]
-
【M&A】メ...
M&Aとは企業合併や買収のことで、企業が選択する成長戦略の一つです。日本では年間約4,000件のM&a […]
-
配偶者居住権とは
配偶者居住権とはなんなのか、その特徴と認められるための条件などについて以下にご紹介します。 ■配偶者 […]
-
会社設立時の手続きの...
会社設立には手続きが必要です。ここでは、会社設立時の手続きの流れと必要書類についてご紹介します。 ■ […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

『Make your dreams real~夢をカタチにする』
会計事務の仕事を通じてお客様の夢をサポートします。みなさま一人ひとりに向き合い、常に求められる良きパートナーとして、地域や社会に貢献したいと考えています。
-
- 資格
- 税理士、ファイナンシャルプランナー、MBA
-
- 所属団体
- 東京税理士会(登録番号130895)
-
- 経歴
-
神奈川県立七里ガ浜高等学校卒業
日本大学理工学部建築学科卒業
名古屋商科大学大学院会計ファイナンス研究科税法学コース修了(MBA)
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 税理士・一戸 雅行・事務所 |
---|---|
代表者 | 一戸 雅行 (いちのへ まさゆき) |
所在地 | 〒194-0023 東京都町田市旭町1-18-24 |
TEL/FAX | TEL:042-851-7996 / FAX:042-851-7997 |
営業時間 | 平日 9:00~18:00 (事前予約で時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日も対応可能です) |
